top of page

​10月12日 身近なかかりつけ医での新型コロナウイルス感染症検査について

市民の皆様に身近なクリニック、医院、診療所等の医療機関にて、新型コロナウイルス感染症の検査を、保険診療にて受けることができるようになりました。受診する際は、必ず事前連絡の上、医療機関の指示に従ってください。その他詳しいことは本市ホームページに記載されておりますのでご確認ください。

インフルエンザの時期と重なる季節になって参りました。新型コロナウイルス対策をしているおかげで昨年時と比べるとインフルエンザ患者は今現在では圧倒的に少なくなっております。しかしながらインフルエンザの予防接種はしておくにこしたことはありません。例年予防接種をされてない方も今年は是非打っていただき、少しでもインフルエンザ、コロナウイルスの同時感染のリスクを減らしていただき、皆様の健康が損なわれず生活をされることを祈念しております。

​8月28日 新型コロナウイルス感染症対策関係の補正予算案について

令和2年度9月議会においての新型コロナウイルス感染症対策関係などについての補正予算案が市のホームページに記載されました。新型コロナウイルス感染症と向き合って半年以上経ちますが、依然脅威は去っていかない中、本市はどう対策できるかを9月議会で進めていく予定です。予算案について画像で分りやすく説明されていますので是非ご覧ください。

​7月26日 若者の感染増加傾向と注意喚起について

7月26日現在、本市も含め全国的に新型コロナウイルス感染症の感染拡大が広がっていく中、東京の感染傾向を踏まえ、若者の感染が増加した2~3週間後から40代~50代が増加する傾向が見られます。今一度、市民の皆様には感染防止対策の徹底をお願いするとともに、3度目の大きな波を一緒に防いでいきましょう。

​6月17日 感染拡大防止と社会経済活動の両立にむけて

​感染拡大防止と社会経済活動の両立にむけて専門家会議での本市の見解や決定事項、今後の取組み、更なる体制強化に向けた検討がホームページに掲載されました。少しずつ収まっていく​新型コロナウイルス感染に伴い、拡大防止のための事項をまとめておりますので詳しくは北九州市ホームページをご覧ください。

  • Facebook
  • Instagram

​5月11日 新型コロナウイルス感染症対策まとめを公開しております。

北九州市における支援の分類、金額、案内窓口を表にして公開しております。

​給付基準や貸付基準、猶予基準などがわからない場合こちらをご参照ください。

​5月2日 新型コロナウイルス感染症総合窓口が開設されました。

令和2年5月2日から「新型コロナウィルス感染症総合相談窓口」を開設しております。

この窓口では、平日・休日に関わらず、市民、企業・事業者からの各種給付金・助成金や貸付制度等に関する相談に対応し、担当窓口のご案内等を行っておりますので是非ご活用ください。

場所 西日本総合展示場新館B・C展示場(北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号)

受付時間 月曜日から金曜日 9時から17時(祝日は除く)

電話番号 新型コロナウィルス相談ナビダイヤル 0570-093-567

    (注)4月15日よりナビダイヤルを開設し、個別の相談窓口におつなぎしています。

     5月2日より、当総合相談窓口にもおつなぎします。
     総合相談窓口直通 093-541-3566

※土曜日・日曜日・祝日は電話対応のみとなっております。

 お車でお越しの場合は、近隣の駐車場(有料)をご利用下さい。

 電話相談窓口は月曜日から日曜日 9時から17時となっております。

 受付会場は原則「予約制」となります。まずはご連絡下さい。

​4月16日 緊急事態宣言に伴う北九州市独自の緊急経済支援策について

緊急事態宣言に伴う休業要請に協力いただいた施設などへ北九州市独自の緊急支援を行っております。

店舗への家賃支援、宿泊事業者への支援、飲食店への支援、経済的制約を受ける中小企業等への更なる支援など、様々な支援を行っております。それぞれのお問い合わせ先、また、支援内容など詳細に市のホームページに記載されておりますのでご確認ください。

​4月14日 新型コロナウイルスに関する電話相談窓口設置について

​現在、北九州市では、新型コロナウイルスに関する相談について、専用ナビダイヤルを設置し、それぞれの内容に応じた相談窓口をご案内しています。新型コロナウイルスについてのお問い合わせに対しナビダイヤルでお繋ぎ出来ますのでわからない点や不安な点がありましたらこちらにまずお問い合わせください。なお、スマートフォンの方はお問い合わせボタンからお電話いただけます。

お問い合わせ先 0570-093-567

​4月13日 休業協力を要請されました。

​4月13日に、福岡県からみなさまに休業協力のお願いが出されました。社会生活を維持する上で必要な施設等を除いた施設の管理者に対し、施設の使用停止の協力を要請されました。休止を要請してる施設、要請しない施設等詳しくは市のホームページに記載されておりますので詳しくはそちらをご覧ください。

4月7日 「新型コロナウィルス感染症対策室』が設置されました。

4月7日についに国より新型コロナウィルス対策特別措置法に基づく『緊急事態宣言』​が出され、5月6日までの1ヶ月間、対象区域に福岡県が指定されました。北九州市では副市長をトップに、県や庁内各部署との連絡調整、市内各団体との窓口などを一元的に管理する『新型コロナウィルス感染症対策室』を新たに設置しました。

イベント、関連施設はどうなるか?

・イベントは

市の主催のイベントは中止または延期となります。

市以外が主催するイベントは中止または延期を要請します。

施設関係は?

現在休館している施設に加え、屋外施設等も休館となります。貸館業務も休止です。

​ただし、5月6日までとされ、以後は感染状況により検討されました。

市立学校の臨時休業について

1)全小学校・中学校・特別支援学校・高等学校・高等専門学校・幼稚園・高等理容美容専門学校

​2)期間 令和2年4月6日〜令和2年5月6日

​3)予定されていた分散登校日は当面の間中止とします。また、部活動の中止の期限は5月6日まで延長します。

市民の皆さんへのお願い

1)若者、中高年齢者問わず全ての年代の方々の不要不急な外出は控えてください。

2)「密閉」「密集」「密接」が同時に重なる感染リスクの高い場所は避けてください。

3)外出される場合は、手を伸ばしたら届く距離に近づきませんように。

4)「手洗い」「咳払いのエチケット」で予防を徹底してください。

5)感染者が増えていく中、医療従事者は感染リスクを負いながら懸命に市民の健康を守っていただいております。

  医療崩壊を招かないように、体調を崩したら出歩かず、症状が継続する場合はまず、相談窓口やかかつけのお医者様に電話をして受信してください。

6)食料品やトイレットペーパーなどの日用品は十分な在庫もあり、供給が不足することはありません。必要量の

  購入に留めてください。

​’7)給付金詐欺などの悪徳商法が出回っております、くれぐれもご注意ください。

bottom of page